YASUHIRO
ONO

学校法人 小野学園

小野 資博 先生

さくら設計セミナー2017のご案内

“こども園化”や公立の統廃合による民営化が進んでいるとともに、1法人により複数の施設を経営する割合が増加しています。

詳しくはセミナーでお話させていただきますが、この公立の統廃合や認定こども園化が、園の経営に大きな影響を与えます。そして、加速する少子化は本当の意味で「競争時代に突入」と言えます。

そこで、今回は、弊社が設計・監理しました学校法人小野学園様の認定こども園阿知須幼稚園の理事長の小野資博先生には、幼稚園から認定こども園化された経緯について、こども園化後の運営に関するお話しを伺い、その後、園舎の見学会を行います。

更に、今回は保育業界の経営コンサルティング実績の豊富な“成功する福祉施設経営ドットコム”の代表コンサルタントであり、保育所・こども園の民間委託など運営法人募集公募当選サポートの豊富な実績を持つ窪田順司先生をお招きします。

これからの経営戦略(建築・保育技術・接遇・情報発信)の優先順位や複数園経営の重要性、公募対応策をご講義頂きます。

先生方の素敵な保育教育サービスに加え、魅力ある園舎で経営力を高めるお手伝いができれば幸いです。

「サービス力経営力を高める さくら設計保育セミナー2017」 【開催要項】

■開催日時:2017年11月25日(土) (受付9:30~)10:00~12:00
■場 所:認定こども園 阿知須幼稚園 山口市阿知須2940-2
■参加料:1法人3名様まで、無料ご招待
■講義内容
☆子どもたちの可能性を育てます。
私たちの方針は、ご家庭と一緒にしっかりとしたお子さまの「人生の根っこ」を育てていくことです。認定こども園になった阿知須幼稚園をご見学いただけますので、ご参考にして頂ければ幸いです。
学校法人小野学園 理事長 小野資博 先生

☆選ばれる園舎の作り方
選ばれる園舎は、こどもたちにとって心地良いばかりでなく、周辺環境に馴染み、省エネルギーで環境にもやさしいものとなります。美しい四季を感じ、地域に愛され、人々の心に寄添い永く愛される建築は、職員にも居心地の良く働きやすくなると考えます。
さくら設計株式会社 所長 古松洋一

☆これからの経営戦略
生き残る法人は、時流を掴み、経営戦略の原理原則に則った手法を選択し、実績できる経営者です。
子どもたちの明るい未来を創造し続けるためにも是非、聞いて頂きたいと思います。
成功する福祉施設経営ドットコム(創成窪田株式会社) 代表コンサルタント 窪田順司先生

お問合せ・お申込みは、Eメールもしくは、
TEL:0836-22-3549
担当:杉野、古松

多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

お問合せ・お申込みは、Eメールもしくは、
TEL:0836-22-3549
担当:杉野、古松